
スポンサーリンク

Folder Marker Freeは既存のフォルダーに色を付けることができるソフトです。
色は単色で12色から選択できます。(赤、茶、緑、黄、青、ピンク、灰、黒…)

単色以外にもシステム系と思われるフォルダーも準備されており、矢印が付いたフォルダー、鍵が付いたフォルダーなども用意されています。
大事なデータが入っているフォルダーなどに使用すると一目でフォルダーが分かるので便利です。
Folder Marker Freeは海外ソフトで日本語に対応していないので、インストール方法や簡単ですが、使い方などを解説します。
インストール方法
公式サイトからプログラムをダウンロード後、ダルブクリックしてインストールプログラムを実行します。プログラムを実行すると言語の選択が表示されます。日本語はありませんのでとりあえずEnglishなどを選択。

Nextで次に進みます。

上のI accept the agreementを選択し、Nextで次に進みます。

Nextで次に進みます。

プログラムのインストール先の選択ですが、問題なければNextで次に進みます。

インストールされるプログラム名です。問題なければNextで次に進みます。

デスクトップにアイコンを作成する場合は、チェックを入れて次に進みます。

Installを押すとコンピュータにプログラムがインストールされます。

チェックを入れてFinishを押すとインストール作業が終わり、プログラムが起動します。

Folder Marker Freeの使い方
通常のフォルダーですが、
フォルダーを右クリックし、Mark Folderを選択します。
あとは好きな色のフォルダーを選択するとフォルダーが変更されます。

たったこれだけの作業でフォルダーを変更できます。
変更できるフォルダーの種類は12種類と少ないですが、それでも十分に使えます。
一度、変更したフォルダーはパソコンの電源を入れ直しても変更されたままです。
また変更されたフォルダーをもとに戻す場合は、Restore Defaultを選択すると戻ります。
変更されたフォルダーがある状態でFolder Marker Freeをアンインストールしても、元の状態に戻ります。
スポンサーリンク
関連ツール

右クリックから簡単にフォルダの色を変更

フォルダのアイコンを様々な色や目的別に管理する

フォルダに色を付けることができる海外ツール