スポンサーリンク
![DropboxPortableAHK](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable.png)
![DropboxPortableAHK shot1](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable01.gif)
DropboxPortableAHKはUSBメモリーで持ち運べるオンラインストレージです。
具体的に説明すると、通常のオンラインストレージ(Dropbox)は、一つのパソコンに専用ソフトをインストールして利用するが、ソフトのインストールをUSBメモリーに行います。
インターネットに繋がる環境さえあれば、どのパソコンからも自分専用のDropboxを利用できますので非常に便利になります。
注意事項としてはDropboxの最大容量は2GBで、USBメモリーで指定したフォルダーとオンラインストレージ(Dropbox)で同期します。よってUSBメモリーの容量も最大容量を使用するなら2GB以上、必要となります。
DropboxPortableAHKの使い方は、まずUSBメモリーにインストールしたDropboxPortableAHK.exeを起動します。(ダブルクリックで)
![DropboxPortableAHK shot2](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable02.gif)
するとタスクトレイに常駐し、オンラインストレージにある本体フォルダとUSBメモリー内のフォルダーの同期が開始されます。
![DropboxPortableAHK shot3](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable03.gif)
同期の設定は、タスクトレイにあるDropboxPortableAHKを右クリックし、設定を選択します。
![DropboxPortableAHK shot4](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable04.gif)
次に同期させたいフォルダを選択させます。
![DropboxPortableAHK shot5](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/dropboxportable05.gif)
これで、このフォルダに入れたファイルはオンラインストレージにあるDropboxに入ります。
大事なファイルなど、指定したフォルダに入れるとオンラインストレージにてバックアップしますので外部バックアップにもなりとても便利となり、また、USBメモリーさえあればどこからでも自分専用のオンラインストレージに繋がるので、自宅や会社・学校など件用しての作業も安心して行えると思います。
既にDropboxを利用しているユーザーも乗り換えることが可能です。(インストール時に登録したメールアドレスやパスワードなど設定する箇所がありますので)
スポンサーリンク