スポンサーリンク
![](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/pastecopy.png)
![](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/pastecopy01.gif)
PasteCopy.NETはUSBメモリで持ち運べるクリップボード履歴管理ソフト。(海外ソフトだが日本語対応)
USBメモリに保存したクリップボード履歴を他のパソコンでも使えるため出先のPC等での文章作成に役立つソフトです。
使い方は”PasteCopy.NET”を立ち上げ、ワードなどテキスト文書の場合、コピーしたい箇所をドラッグして "Ctrl + C "コピーするとPasteCopy.NETに保存される。 頻繁に使用する長い文書なども一発でコピー可能。
テキスト文書の他、画像やホームページなどHTML形式も同じように ドラッグ → "Ctrl + C " すると次々にに保存されていく。
保存された内容は履歴として一覧で見れる。
ペースト(貼り付け)する場合は、一覧から選択し、コピー先のソフトにカーソルを合わせて "Ctrl + V " すると貼り付けされる。
PasteCopy.NETのインストール方法はとても簡単で公式サイトからインストールプログラムをダウンロード後、圧縮ファイルを解凍しインストール作業を行う。 基本的に ”次へ” を選択するだけで良いが 下記画面にてポータルブになっているか確認し、USBメモリへプログラムをインストールしよう。
![](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/pastecopy02.gif)
次に、ソフト起動後、下記画面が表示され言語を確認してOKを押す。
![](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/pastecopy03.gif)
起動するとタスクトレイに常駐し ”Ctrl + C” されると常に履歴としてコピーされる。
ソフト容量も約600KBと軽量。
スポンサーリンク
関連ツール
![金魚鉢](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/hati.png)
クリップボードの履歴を大量保存、クリックで一発貼り付け
![Clibor](https://lomo-otoku.ssl-lolipop.jp/pg/clibor.png)
シンプルで使いやすいクリップボード支援ソフト